神宮外苑地区まちづくり
神宮外苑地区まちづくり
※画像は2023年4月時点の完成予想イメージであり、
2024年9月に公表した計画変更は反映されておりません。

Outline of plan 計画概要

本計画は、三井不動産、明治神宮、日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事の4者が主体となって推進するプロジェクトです。
本計画において、国や東京都からの補助金・助成金等の導入の予定はありません。

整備前(2023年撮影)
  • 伊藤忠商事東京本社ビル
  • 秩父宮ラグビー場
  • 神宮球場
  • 第二球場
整備後(2036年完成予想イメージ)
※画像は2023年4月時点の完成予想イメージであり、2024年9月に公表した計画変更は反映されておりません。
  • 伊藤忠商事東京本社ビル
  • オフィスビル
  • サービスアパートメント/室内球技場
  • ホテル
  • 新神宮球場
  • 新秩父宮ラグビー場
  • 中央広場
  • テニスコート
  • 絵画館前広場

明治神宮外苑の役割

  • 明治神宮は、社や豊かな森のある「内苑」と本計画地を含む「外苑」からなり、それぞれが異なる役割を担っています。
  • 人々の憩いの場として開かれた外苑は、みどりやスポーツに親しむことのできる場所として、時代に合わせて変化してきました。
  • 内苑の社や森、外苑のみどりは、外苑の諸施設の収益によって⽀え100年にわたり維持してきました。次の100年に向けた再整備により、内苑・外苑を将来にわたって護持していくことが可能となります。

計画概要

事業主体
三井不動産株式会社
明治神宮
独立行政法人日本スポーツ振興センター
伊藤忠商事株式会社
所在地
東京都港区北青山一丁目、北青山二丁目
新宿区霞ヶ丘町 他
主要用途
ラグビー場、野球場、ホテル、事務所、サービスアパートメント、室内球技場、店舗、文化交流施設、広場 等
敷地面積
約28.4ha
新築工事着工
2024年(予定)
建物竣工
全体完成 2036年(予定)

Necessity of reconstruction the sports facilities スポーツ施設建替えの必要性

神宮球場

  • 築98年が経過し、バリアフリー未対応や歩車分離ができていないなどの課題を抱えています。
  • 次の100年に向けた球場の機能更新には現状の敷地内では面積が不足しています。
バリアフリー未対応
歩車分離が不十分

秩父宮ラグビー場

  • 完成から77年が経過し、老朽化による漏水や腐食が目立ちます。
    ※秩父宮ラグビー場の歴史については日本スポーツ振興センター公式HPもご覧ください。
  • 車いす席や車いすトイレの不足、選手や観客導線の確保などの課題を抱えており、ユニバーサルデザインの導入も求められています。
漏水や腐食の進行

競技の継続性に配慮した段階建替え

  • 球場・ラグビー場が使えなくなる期間をできる限り短くしながら上記の課題を解決するために、球場とラグビー場の位置を入れ替えながら順番に建替えを行います。
  • 2023年3月の明治神宮第二球場の解体工事着工を皮切りに各施設の整備を順次行い、全体完成は2036年を予定しております。

Development of open space オープンスペースの拡充

  • 現在は自由に入れない敷地や通り抜けできない敷地が多く、憩いの場となる空間が不足しています。
  • 整備後はオープンスペースの割合が、現在の約21%から約44%に増加します。
  • オープンスペースや各施設の整備により、災害時の広域避難場所や一時避難・滞留スペースが増加し、防災性が飛躍的に高まります。

Preservation of the Four Rows of Ginkgo Trees and Increasing of greenery 4列のいちょう並木の保全とみどりの増加

  • 本プロジェクトを通じて、神宮外苑のみどりを未来につなげていきます。
  • 4 列のいちょう並木は伐採せずに保全します。
  • 樹木本数は1904本から2304本に、みどりの割合は約25%から約30% に増加します。
  • 既存樹木は極力保存・移植し、やむを得ず伐採する樹木は利活用を検討します。

Past Information Dissemination これまでの情報発信

事業者として、これまで以下のような情報発信に取り組んでまいりました。
今後もより多くの皆様に正しい情報をご理解いただけるよう努めてまいります。

環境影響評価⼿続きに関する
審議会等での説明実績

本計画においては、東京都環境影響評価条例に則り、工事着手にあたり同条例上必要な手続きを2023年1月に全て完了させたうえで解体工事の準備を進め、同3月より第二球場の解体工事に着手しており、現在、事後調査手続きを行っております。

横スクロールしてご覧いただけます⇒

開催時期 名称 形式
2021年7⽉ 環境影響評価書案 提出 -
2021年8⽉ 評価書案に関する審議会1回⽬ 出席・質疑 WEB(公開形式)
2022年2⽉ 評価書案に関する審議会2回⽬ 出席・質疑 WEB(公開形式)
2022年3⽉ 評価書案に関する審議会3回⽬ 出席・質疑 WEB(公開形式)
2022年4⽉ 評価書案に関する審議会4回⽬ 出席・質疑 WEB(公開形式)
2022年5⽉ 評価書案に関する審議会5回⽬ 出席・質疑 WEB(公開形式)
2022年5⽉ 評価書案に関する審議会6回⽬ 出席・質疑 WEB(公開形式)
2022年8⽉ 評価書案に関する審議会7回⽬ 出席・質疑 都庁・オンライン併⽤(WEB公開)
2022年12⽉ 「環境影響評価書素案」審議会にて事業者説明 都庁・オンライン併⽤(WEB公開)
2023年1⽉ 環境影響評価書の告示・事後調査計画書の公表・着工の届出の公告 -
2023年1⽉ 「環境影響評価書」「事後調査計画書」審議会総会にて事業者説明 都庁・オンライン併⽤(WEB公開)
2023年2⽉~ 着工の届出公告後の事後調査手続き -
2023年4⽉ ⽇本イコモスの指摘に対する事業者の回答を審議会総会にて説明(1回⽬) 都庁・オンライン併⽤(WEB公開)
2023年5⽉ ⽇本イコモスの指摘に対する事業者の回答を審議会総会にて説明(2回⽬) 都庁・オンライン併⽤(WEB公開)
2023年7⽉ 「事後調査報告書その1」提出後、審議会総会にて事業者説明 都庁・オンライン併⽤(WEB公開)

都市計画⼿続き等に関する
説明会等の実績

横スクロールしてご覧いただけます⇒

開催時期 名称 回数
2020年1⽉ 神宮外苑地区 東京都公園まちづくり制度実施要綱に基づく説明会 2回
2021年6⽉ 神宮外苑地区まちづくり開発計画概要に関する説明会 2回
2021年8⽉ 環境影響評価書案に関する説明会 2回

事業者による任意の住⺠説明会

横スクロールしてご覧いただけます⇒

開催時期 名称 回数
2023年7⽉ 本計画内容の理解を深めていただくための任意説明会 3回
2024年9⽉ 樹木の更なる保全等に関する任意説明会 2回

近隣説明会の資料はこちらに公開しております。
また、本サイトで皆様から
広くご質問を受け付け、
こちらで月2回をめどに回答を公開しております。

※掲載のパースやイラストは計画段階の完成予想イメージであり、変更の可能性がございます。